|
|
利用案内
君津市には中央図書館と6ヵ所の分室があります。移動図書館「ひまわり号」は市内のステーションを巡回しています。 |
図書館には、こどものための絵本・物語・知識の本から、大人のための小説や、娯楽・趣味・教養・研究・生活や仕事に役立つ本、またCDなどさまざまな資料があります。君津市にお住まいの方・君津市内にお勤めの方や通学している方なら、どなたでも本が借りられます。 |
図書館利用券は市内共通です。どこでも借りられて、どこにでも返せます。図書館の利用はすべて無料です(コピーを除きます)。どうぞお気軽にご利用ください。 |
|
開館時間 |
|
|
|
|
|
中央図書館 |
(火~木,土,日曜日) |
午前10時~午後6時 |
|
|
(金曜日) |
午前10時~午後7時 |
|
市民体育館分室 |
午前10時~午後5時 |
|
周南・小糸・清和・小櫃・上総の各分室 |
午前9時~午後5時 |
|
休館日 |
|
|
中央図書館 |
月曜日・年末年始 |
|
市民体育館分室 |
月曜日・年末年始
・市民体育館の休館日 |
|
周南・小糸・清和・小櫃・上総の各分室 |
国民の祝日・年末年始 |
|
図書館利用券をつくるには |
|
図書館の資料(本やCDなど)を借りるには、図書館利用券が必要です。 |
|
市内在住・在勤・在学の方ならどなたでも利用券をつくることができます。 |
|
住所・氏名の確認できるものが必要です(運転免許証・保険証など)。 |
|
図書館利用券は、5年ごとに更新が必要です。 |
|
貸出冊数・貸出期間 |
|
本・雑誌 |
10冊まで |
2週間まで |
CD・DVD |
2点まで |
2週間まで |
おもちゃ |
1点まで |
2週間まで |
複製絵画・版画・写真 |
1点まで |
4週間まで |
|
|
本を借りるには |
|
利用券といっしょに本や資料を「かりるデスク」(カウンター)にお持ちください。 |
|
本を返すには |
|
本や資料だけを「かえすデスク」(カウンター)にお出しください。利用券は必要ありません。 |
|
中央図書館と市民体育館・上総分室にはブックポストがあります。開館時間以外の時間や、休館日に本を返すときにご利用ください。ブックポストには本以外の資料(CD・DVD・CD-ROM付き資料・他の図書館から借り受けた資料・複製絵画等)は返却しないでください。 |
|
本を延長して借りるには |
|
利用券を「かりるデスク」(カウンター)にお持ちのうえ、延長を希望する旨と、希望する資料名などをお伝えください。 |
|
開館時間中は中央図書館への電話(℡52-4646)でも受付いたします。また、インターネット用のパスワードを登録されている方は、左側のメニューから「貸出・予約照会」を押して延長手続きを行うことができます。 |
|
申込いただいた日から最大2週間延長できます。
・ 他の方の予約が入っている資料は延長できません。
・ 延滞中の資料は、当初の返却予定日から2週間までの延長となります。
(延滞中の資料はインターネットから延長することはできません)
・ 同じ資料を続けて2度延長することはできません。 |
|
リクエスト(予約)サービス |
|
読みたい本、探している資料が見つからないときは、リクエストができます。リクエストカードに記入してお申し込みください。書名などがはっきりしない場合は「そうだんデスク」でおたずねください。 |
|
貸出中の場合は返却された時点で、市内の他の図書館にある場合は取り寄せて貸出します。 |
|
市内の図書館に所蔵していない場合は、新たに購入するか、県立図書館などの他の図書館から借りるなどして、できるだけご希望にお応えできるよう努力します(著作権の関係等でご希望にお応えできない場合もあります)。 |
|
図書館の本や資料についてのお問い合わせを電話でもお受けします。中央図書館(℡
52-4646)までお問い合わせください。
|
|
インターネットサービス |
|
パソコンやスマートフォンから、資料の予約・延長、貸出状況・予約状況の確認ができます。(市内図書館に所蔵のある資料のみ) |
|
※ただし、最新号の雑誌など予約できない資料もあります。 |
|
ご利用には、パスワードが必要です。登録される方であるご本人が来館のうえ、お申込下さい。なお図書館利用券(利用券を忘れた方は登録される方ご本人確認が可能なもの運転免許証・保険証など)が必要です。 |
|
詳しくは、中央図書館(℡52-4646)へお問合せ下さい。
|
|
電子書籍サービス |
|
パソコン・スマートフォン・タブレット端末などから、電子書籍コンテンツを読むことができます。利用するには事前申し込みが必要です。
電子書籍サービス利用案内こちら |
|
団体貸出 |
|
読書会・学習会などで同じ本を複数借りたい場合など、図書館にご相談ください。 |
|
図書館利用券の更新 |
|
登録内容の確認を行うため、5年ごとに更新の手続きが必要です。
更新の際は、次のものをお持ちください。 |
|
①図書館利用券
②お名前と住所が確認可能なもの(運転免許証・保険証等)
③市外にお住まいの方で、市内に在勤・在学の方は、それを証明できるも の(学生証・事業所所在地を確認できるものなど)
|
|
|
|
図書館利用の制限 |
|
次に該当する場合は、図書館の利用を制限することがあります。
①図書館資料を紛失または汚損した場合で、弁償いただけない方
②利用券の更新(5年ごと)をしていただけない方
③登録事項の変更の届け出をしていただけない方
④図書館資料を催告後も返還していただけない方
⑤その他、館長が利用の停止を必要と認めた方 |
利用案内メニューへ
|